新着情報詳細

電線とは?種類や用途について解説

電線とは?種類や用途について解説

電線とは何かと質問されると、多くの人が電柱から伸びている線を思い浮かべるでしょう。
しかし、電線は電柱から伸びている線だけでなく、家の中や家電など私たちの生活をいたるところで支えているので、今の暮らしを維持するためには欠かせない製品といえます。
そこで今回は、電線とは何かといった基本情報から、電線の種類と用途や電線を取り扱っているメーカーをご紹介します。
電線について知識を深めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

電線とは

電線とは、絶縁体で覆われている導体の総称です。
具体的には、発電所でつくられた電気を送る電力用電線、音声や映像などのデータを送る通信用電線、電気機器の内部で使用される巻線などがあります。

なお、光ファイバーケーブルはケーブルに分類されるため、厳密にいうと電力用電線ではありません。そのため、通信用電線には電話用ケーブルやテレビカメラ用ケーブルなど、光ファイバーケーブル以外のものが分類されます。

電線の種類と用途

この項目では、用途別に主要な電線の種類を5つご紹介します。

VVFケーブル

VVFケーブルとは、「600Vビニル絶縁 ビニルシース平形ケーブル」の総称です。
ビニル絶縁で覆った導体をさらにビニルシースで覆うため、耐水性に優れています。
コンセントや照明回路、換気ファンや空調機など、屋内の機械設備機器へ電源供給をする際に使用されることが多いです。
VVFケーブルには種類ごとに許容電流が決められており、芯の太さが1.6mmのものは18A、2.0mmは23A、2.6mmは32Aまでとされています。
配線先の電気器具の消費電量が少ない場合は細い芯、多い場合は太い芯を使用します。

CVケーブル

CVケーブルとは、「架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル」の総称です。
架橋結合したポリエチレンで覆った導体をさらにビニルシースで覆うため、VVFケーブルよりも耐熱性や耐候性に優れています。
屋外露出配線や、構内用ケーブルとして採用されることが多いです。
CVケーブルは芯を増やすほど許容電流が多くなり、芯が2本でCVDケーブル、3本でCVTケーブル、4本でCVQケーブルと呼び名が変わります。
ただし、3本の芯をまとめてシースで覆ったものはCV-3Cと呼ばれ、CVTより許容電力が小さくなります。

EM-EEFケーブル

EM-EEFケーブルとは、「ポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平型」の総称です。焼却・廃棄時にダイオキシンなどの発生を抑制できるため、エコケーブルやエコ電線とも呼ばれます。

富士電線工業 耐紫外線600Vポリエチレン絶縁 耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形

VVFと同様に屋内機械設備機器の配電に多く使用されていますが、EM-EEFケーブルはVVFよりも耐熱温度が高く、許容電流も約1.3倍と大きいため、より広い範囲での使用が可能です。
EM-EEFには、アース配線が必要な回路の「公団用EM-EEF」や、200V回線へ送電する用の「200VタイプEM-EEF」があります。

IV電線・HIV電線

IV電線とは「600Vビニル絶縁電線」、HIV電線とは「600V二種ビニル絶縁電線」の総称です。
IV電線は導体をビニル絶縁体、HIV電線は導体を耐熱ビニル絶縁体で覆っています。
どちらも600V以下の屋内配線用電線ですが、HIV電線は許容温度が高いので、分電盤の配線はHIV電線を使用するケースが多いです。 IV電線は黒と赤が電源線、白が中性線、緑がアース、黄と青が盤内配線の制御用です。
HIV電線には、導体構成が単線とより線の2種類あり、より線のほうが大きい電流を流せるといった特徴があります。

KIP電線

KIP電線とは、「高圧機器内配線用EPゴム絶縁電線」の総称です。
すずメッキ軟導線をエチレンプロピレンゴムで覆い、導体と絶縁体の間にセパレーターが取り付けられています。
KPI電線は耐寒性や耐熱性だけでなく、紫外線や老化、オゾンにも高い耐性がある素材です。
汚れにも強いことから、電線の被覆材や変圧器などの熱で高温になりやすい受変電設備に使用されます。
KIP電線は8sqから325sqまでサイズ展開されていますが、325sqはたわみにくいため、38sq~200sqでの利用が一般的です。

電線を取り扱う主要メーカー

ここでは、電線を取り扱っているメーカーを9社ご紹介します。

富士電線工業

富士電線工業
富士電線工業は、VVFケーブルのシェア数が全国25%のメーカーです。
家電分野でも、炊飯器用コードが90%、クリーナーコードが80%と高いシェア率を誇っています。
また、住宅・建設・ネットワーク関連など幅広い分野で使用できる製品を豊富に取りそろえており、安定した在庫量を常時確保している点が特徴です。

VVF・CVF・アース(一層・二層)EM-EEF・E-VVFといった配電用電線のほか、EM-ECT・EM-MEES・エコ同軸ケーブル・EM-ECTF・EM-OOCTなど、エコ電線も取り扱っています。

矢崎

矢崎
矢崎は、電線事業・ガス機器事業・環境システム事業・計装事業と、4種の事業をトータルサポートしているメーカーです。
電線事業では、電力ケーブルや通信・防災・制御・計装ケーブル、分岐付ケーブル、診断装置などの開発・製造・販売を行っています。

くせ付けが簡単な「やわらか電線」や低温でもしなやかさを保つ「やわらか電線プレミアム」、コンパクトさが特徴の「アースインCV」、特殊工具不要で取り付けられる「ボルトコネクタ付ケーブル」、ワンタッチで電線を接続する「EGy防水コネクタケーブル」が主力商品です。

弥栄電線

弥栄電線
弥栄電線は、ビニル外装ケーブルやエコケーブル、CVFケーブル、ビニルキャブダイヤコードなどの電線を取り扱っているメーカーです。
ハロゲンや重金属を含まないエコケーブルの製造や、ビニル電線の鉛フリー化、絶縁体に架橋ポリエチレンを採用したCVFのサイズダウン化など、環境に配慮した製品造りを心掛けています。

弥栄電線の主力商品は、用途別に使い分けやすい8色展開のVVF(600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形)です。一般家屋はもちろん、有明アリーナや大型建築などでも弥栄電線のVVFが多く使用されています。

協和電線工業

協和電線工業
協和電線工業は、低圧配電用や機器用をはじめとした各種電線の設計・製造を行っているメーカーです。
取り扱い製品は、VVF・カラーVVF・アース線付VVF・EM-EEF・カラーEM-EEF・CVF・VCTF・IVなど、多岐にわたります。
VVFやEM-EEFは六本木ヒルズや衆議院新議員会館、東京大学や羽田・成田空港など、著名な建築物や大型プロジェクトで採用されている点が特徴です。

また、ロボットケーブルや特殊仕様のケーブルについても設計・製造を行っているので、さまざまなニーズに対応できる点も特徴といえます。

住電HSTケーブル

住電HSTケーブル
住電HSTケーブルは、住友電気工業株式会社・株式会社プロテリアル・タツタ電線株式会社の3社が出資をして設立した、電線・ケーブルの製造販売メーカーです。
取り扱い製品は、一般設備用電線・ケーブルや環境に配慮した「環境配慮型エコグリーン電線・ケーブル」、耐火性に優れた「消防用ケーブル」、屈曲配線向けの「ビニルキャブタイヤコード・ケーブル」などがあります。
中でも、くせ付けしやすい「CVシリーズ」や軽量化に成功した「アルミケーブル」、スリムなアーム線を内蔵した「スリムアースCV」が主力商品です。

SFCC

SFCC
SFCCは、昭和電線ホールディングス株式会社と、古河電気工業株式会社といった歴史ある企業の共同出資により誕生したメーカーです。主に建設・電販市場向けて、電線・ケーブルの製造・販売を行っています。
SFCCでは、アルミCVケーブルや屋内用絶縁電線、VVケーブル・消防用ケーブル・分岐付きケーブル・低圧/高圧電力用ケーブルなど、複数の電線を取り扱っています。

中でも、軽さ・やわらかさ・剥ぎ取りやすさに特化した「らくらくアルミケーブル」は、全国で500件以上の施工実績を持つ主力商品です。ヨドバシ梅田タワーやメガソーラー発電所、SAGAサンライズパークアリーナ新築電気設備工事など、多くの現場で採用されています。

フジクラ

フジクラ
フジクラは、1885年に創業した電線・ケーブル・光ファイバー・電子部品などの製造・販売を行うメーカーです。
ツイストペア型ケーブルや同軸ケーブル、産業用電線やエコ電線、導体や架空送電を取り扱っています。
中でも、電線・ケーブル事業は国内シェア上位に食い込んでおり、高圧/低圧電力ケーブルや通信ケーブル、光ファイバーケーブルや産業用ケーブルは主力製品です。
2005年にはフジクラと三菱電線工業の合弁により、建設・電販部門の販売会社である「フジクラ・ダイヤケーブル」を設立し、顧客ニーズにマッチした高品質の製品やサービスの提供を続けています。

行田電線

行田電線
行田電線は、電気機械器具製造や電線製造業、ワイヤーハーネスの製造販売などを行っているメーカーです。
電線・ケーブルの製造分野では、1923年から現在まで、独自開発したさまざまな製品をアジア諸国や欧米へ提供しています。
そのため、国内規格の機械用・電源用電線や電力ケーブルだけでなく、アメリカ・カナダ規格、オーストラリア規格の製品も製作中です。

行田電線は製品の取り扱い数が多く、現在は325?の電力ケーブルから数10ミクロンの極細電線、これらの電線を活用したワイヤーハーネスや電源コードなどの生産を行っています。

カワイ

カワイ
カワイは1915年に創業した電線・ケーブル事業の老舗メーカーです。
創業から現在まで、「カラーVVF」「タフライン」「カワイユニットケーブル」など、さまざまなオリジナル商品を開発してきました。
カワイの取り扱い製品は屋内電力配線用ケーブルや環境配慮型エコ電線、ユニットケーブルやキャブダイヤケーブル、機器用電線・コードや通信用電線、裸導線など多岐にわたります。
中でも、識別が容易になるケーブルや、地球に優しいケーブルなどのバリエーションは業界トップクラスです。
トップページへ

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。