新着情報詳細

換気設備とは?種類や用途について解説

換気設備とは?種類や用途について解説

建物内の空気を循環したり、常に新鮮な空気の中過ごしたりするためには、換気設備が必要です。

換気設備には複数の種類があり、それぞれ用途が決まっているので、使用場所や目的によって適切な設備を選ばなくてはいけません。

そこで今回は、換気設備の種類を用途や取り扱いメーカーと共に紹介します。換気設備の設置を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

換気設備とは

換気設備とは、室内の空気を入れ替えるための設備です。
換気設備は屋外から新鮮な空気を取り入れる「吸気設備」と、室内の空気を外に排出する「排気設備」で構成されています。

室内を閉め切っていると、ホコリや臭気、ときには有毒ガスが充満してしまいますが、換気設備を活用すると各汚染物の濃度を下げることが可能です。

汚染物の濃度は手術室や工場など、部屋のタイプによって決められているので、汚染物の濃度を規定量以下にするために、さまざまな換気設備があります。

換気設備の種類と用途

この項目では、換気設備の種類と用途を取り扱いメーカーと共にご紹介していきます。

吸排気用ダクト部材

吸排気用ダクト部材

給排気用ダクト部材とは、空調や換気、排煙などの目的で建物内に設置される、排気・給気用のダクト配管を構成する部材です。
給排気用ダクト部材では、主に以下のような不燃材を使用します。
種類 概要
亜鉛鉄板
  • 銅板に亜鉛メッキを施した部材です。鉄より錆にくく、高温多湿の状況以外では耐久性にも優れているため、給排気用ダクトの部材として最も採用されています。
鋼板
  • 鋼材を圧延加工した部材です。強度だけでなく、耐火性や耐久性に優れています。
ガルバリウム鋼板
  • 金属をアルミニウムと亜鉛でメッキ加工した部材です。塩害や酸性雨に強く、あらゆる気候に耐久性があるため、屋外用のダクトに使用されます。
ステンレス鋼板
  • 鉄に10.5%以上のクロムが含まれたステンレス鋼を板状に伸ばした部材です。腐食しにくく錆にくいので、厨房や屋外ダクトに使用されます。
塩ビライニング・塩化ビニール板
  • 鋼板を塩化ビニールでコーティングした部材です。腐食しにくく、海や湖でも使用できるため、プールや研究所などで使用されています。
グラスウールボード
  • グラスウールを板状にした部材です。軽量なので、高所へ安全にダクトを設置したい場合に使用されます。

給排気用ダクト部材は、主に以下のメーカーで取り扱っています。

  • フカガワ ロゴフカガワ
  • パナソニック ロゴパナソニック
  • 三菱電機 ロゴ三菱電機
  • 東芝ライテック ロゴ東芝ライテック

吸排気口部材

パイプフード(鐘型)防火ダンパー付 PYK-SAD1

給排気口部材とは、室内の空気を入れ替えるために必要な空気の出入り口に取り付ける部材です。
給排気口部材には、主に以下の種類があります。
種類 概要
グリル
  • 雨線内の排気口に設置し、室内外の空気を入れ替える際に虫などが室内へ入り込まないようにする部材。
パイプフード
  • パイプファンに取り付け、雨風の侵入を防ぐ部材。
軒天井用換気口
  • 軒天井に取り付ける専用部材
防音製品
  • 給排気時の騒音をやわらげる部材
レジスター
  • 室外から取り込む空気の量を調節する部材
差圧式給気口
  • 機械排気で生じる室内外の気圧差を利用し、差圧ダンパーによって閉じている開口部を自動で開かせる部材
給気電動シャッター
  • 住戸内の気密性を保ちながら、レンジフードと連動して必要なときに給気を行えるようにする部材

給排気口部材は、主に以下のメーカーで取り扱っています。

  • 宇佐美工業 ロゴ宇佐美工業
  • 三菱電機 ロゴ三菱電機
  • スガツネ工業 ロゴスガツネ工業
  • フカガワ ロゴフカガワ
  • UNIX ロゴUNIX

換気扇

換気扇

換気扇とは、室内の壁や天井に取り付け、モーターに直結しているファンを回転させることで室内の空気を戸外に排出すると同時に、屋外から新鮮な空気を取り入れる換気設備です。

換気扇を使用すると空気が循環されるだけでなく、室内の脱臭や防塵、防湿、温度調節も行えます。

換気扇には以下の種類があります。
種類 概要
天井扇
  • 天井に設置する換気扇。シロッコファンを使用し、天井裏からダクトを通じて外部に室内の空気を排出する。
壁掛扇
  • 壁に取り付けて使用する換気扇。扇風機のように室内の空気を効率よく循環できる。
フィルター付き換気扇
  • ファンの前にフィルターが付いている換気扇。油やホコリなどの汚れがファンに付着するのを防ぐ。
引き紐付き換気扇
  • 本体に引き紐が付いている換気扇。付属の紐を引っ張ることでスイッチのON/OFFを操作できる。
パイプファン
  • 壁の穴に差し込んで使用する換気扇。雨が入り込まないようパイプフードを併用する。
有圧扇
  • 空気に圧力をかけて一定の換気を行う換気扇。風が強い日でも一定の換気量を保てる。

換気扇は、主に以下のメーカーで取り扱っています。

  • パナソニック ロゴパナソニック
  • 三菱電機 ロゴ三菱電機
  • 東芝ライテック ロゴ東芝ライテック
  • 高須産業 ロゴ高須産業
  • 日本電興 ロゴ日本電興

送風機

両ラッパ型送風機 PFW

送風機とは、羽根車を空気中で回転させ、回転動力を風のエネルギーに変える換気扇です。

主に、空気やガスなどの気体を移送したり、加圧したりするために使用されます。

送風機の種類は、以下のとおりです。
種類 概要
遠心式送風機
  • ファンの軸方向から空気が入り、軸に対して直角に空気を送る送風機。シロッコファンやリミットロードファン、ターボファンなどで採用されている。
軸流式送風機
  • 軸方向から空気が入り、軸方向と平行に空気を送り出すタイプの送風機。一般住宅に備え付けられている壁掛扇やトンネル内の換気扇などで採用されている。
斜流式送風機
  • 軸方向から空気が入り、軸に対して斜めに空気を送り出す送風機。コンパクトで騒音も少ないため、ダクト用中継器として主に採用されている。
横流式送風機
  • 軸を巻き込むようにして空気が流れる送風機。ファンコイルユニットや家庭用ルームエアコンなどで採用されている。

送風機は、主に以下のメーカーで取り扱っています。

  • スイデン ロゴスイデン
  • 淀川電機製作所 ロゴ淀川電機製作所
  • 三笠産業 ロゴ三笠産業
  • アクアシステム ロゴアクアシステム
  • ナカトミ ロゴナカトミ
  • 三菱電機 ロゴ三菱電機
  • 鎌倉製作所 ロゴ鎌倉製作所
トップページへ

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。