新着情報詳細

ルームエアコン用の配線・コンセントとは?種類や比較ポイントを紹介

ルームエアコン用の配線・コンセントとは?種類や比較ポイントを紹介

ルームエアコンを設置するためには、専用の配線とコンセントが必要です。
ルームエアコンには複数の種類があり、種類や電圧によって使用できる配線やコンセントが異なるため、設置する際は適した配線とコンセントの種類を把握しておきましょう。

今回は、ルームエアコン用の配線やコンセントを使用する機器の種類、および配線やコンセントの交換時期などをご紹介していきます。

ルームエアコン用の配線・コンセントとは

ルームエアコン用の配線は、家庭用のエアコンに使用されるケーブルで、室内機と室外機をつなぐ際に使用されます。
配線内では電源だけでなく、電気信号も運ぶ必要があるので、適切なケーブルを選ばなければなりません。

ルームエアコン用のコンセントとは、ブレーカーから単独でつながっている家庭用エアコン専用コンセントです。

ルームエアコンは電化製品のなかでも消費電力が大きいため、一般的なコンセントではなく、エアコン専用のコンセントに接続する必要があります。

ルームエアコン用の配線・コンセントを使用する機器の種類・用途

ルームエアコン用の配線とコンセントを使用する機器の種類を、用途とともにご紹介いたします。

ルームエアコン

ルームエアコン

ルームエアコンとは、戸建て住宅やアパート、マンションなど、一般家庭で使用されるエアコンの総称です。
ルームエアコンは冷房だけでなく、暖房機能も備わっているタイプが主流です。

ルームエアコンはさまざまなメーカーから発売されていますが、各メーカー省エネ機能や加湿機能、内部クリーン機能などを搭載している上位機種から、基本機能のみを搭載している安価な機種まで幅広く展開しています。

近年の猛暑で熱中症が危惧されるようになり、ルームエアコンの売上は増加しています。

暖房強化(寒冷地)エアコン

暖房強化(寒冷地)エアコンとは、一般的なルームエアコンと異なり、外気が極端に低い場所でも効率的に暖房機能を稼働させられるエアコンです。
暖房強化(寒冷地)エアコンのなかには、運転開始数分で高温風を吹き出す「スピード暖房機能」が付いているタイプもあります。

寒冷地では、一般的なルームエアコンを使用すると室外機や水道管が凍結しやすいです。

しかし、暖房強化(寒冷地)エアコンには凍結防止機能が備わっているため、凍結による故障リスクを軽減できます。

ハウジングエアコン ビルトイン

ハウジングエアコン

ハウジングエアコンとは、壁掛けタイプ以外のルームエアコンです。
ハウジングエアコンには、天井に埋め込める天井埋込カセット形、壁に埋め込める壁埋込型、カウンター下などに直置きできる床置形、気流の吹き出し位置を自由に設計できるアメニティビルトイン形など、さまざまな種類があります。

ハウジングエアコンは設置場所の選択肢が広いので、空調効率の良い場所に設置できる点が特徴です。
また、インテリアの邪魔になりにくいといったメリットもあります。

システムマルチエアコン

システムマルチエアコン

システムマルチエアコンとは、1台の室外機に対して最大5台までの室内機を連動できるルームエアコンです。
通常、ルームエアコンは室外機のパワーがたまっていないと、スイッチを入れても暖かい空気や冷たい空気が出てきません。

システムマルチエアコンは、連動している室内機が1台でも稼働していると、ほかの室内機はすぐにフルパワーで暖房や冷房を使用できます。
ただし、室外機が故障すると、連動しているすべての室内機が使用できなくなってしまう点がデメリットです。

ルームエアコン用の配線・コンセントの交換時期の目安

ルームエアコン用の配線やコンセントの寿命は、おおよそ10年が目安とされています。
10年経過していなくても、配線やコンセントが寿命を迎えると発熱や火災を起こす危険性もあります。

そのため「コンセントから火花が出る」「コンセントや配線に亀裂や焦げた部分がある」などの異変が見られた場合は、速やかに配線やコンセントを取り換えましょう。
これらの異変が見られない場合でも、10年以上使用しているルームエアコン用の配線やコンセントがある場合は、業者の方に点検を依頼するのがおすすめです。

ルームエアコン用の配線・コンセントの選び方・比較ポイント

ルームエアコン用の配線は、ほとんどの規格が3芯×2.0mmです。現在普及しているルームエアコンは、ほとんどがインバーターエアコン(周波数変換装置で電圧・電流をコントロールするエアコン)なので、制御用の信号線を含む電源・信号・グランドの3芯を2.0mmで用意しましょう。

なお、ダイキン工業株式会社と三菱電機のルームエアコンは、1.6mmの配線でも利用できます。
しかし、1.6mmの配線は既存配線と互換性がなく取り付けられないケースが多いので、2.0mmを選ぶのが無難です。

また、ルームエアコン用のコンセントは、エアコンの電源プラグの形と相似するものを選びましょう。
ルームエアコン用のコンセントは、エアコンの電圧により100V・200Vの2種類に分かれます。

多くのルームエアコンは100Vで動きますが、対応畳数の大きいエアコンは200Vのコンセントでないと動かない場合があります。

ルームエアコン用の配線・コンセントを扱う主なメーカー

ルームエアコン用の配線とコンセントを取り扱っている主なメーカーは、以下の4社です。
  • ダイキン工業株式会社 ロゴダイキン工業
  • 三菱電機 ロゴ三菱電機
  • パナソニック ロゴパナソニック
  • 東芝 ロゴ東芝ライフスタイル

先ほども解説したとおり、ダイキン工業株式会社と三菱電機が販売するルームエアコンは、1.6mmの配線も利用できます。

一方、パナソニックや東芝ライフスタイル株式会社が販売するルームエアコンは2.0mmの配線しか利用できないので、この機会に覚えておきましょう。

トップページへ

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。